先日ご案内させて頂きました、2月2日に開催する、行動する大家さんの会(AOA)勉強会の 内容につきまして、お詫びがございます。 今回の勉強会の本来の主旨は「全国に点在する大家さんの横の繋がりを強めること」にありました。 近年各個人の大家の皆さんは、様々な形で経営努力をされていると聞いております。しかしながら、個人で解決できる 問題とそうではない問題がすでに現実に直面していることは、皆さまも感じられていることかと思います。 そこで、今回我々の勉強会の時間を利用して頂き、会員さんを抱える「家主の会」同士が結ばれ、 その結果として多くの大家さんを結ばれる仕組み作りにご協力出来ないかと考えました。 各会には、さまざまな理念や考え方があるかと思いますが、例えば、大家業全体に関わる問題が発生した時、 大きく法律が変わろうとしている時、など重要な情報を大家全体が共有できる横の繋がりを作って行かなくてはいけない。 そして、何かあった時に行政等に声をあげていく基盤となって行くものが必要となってくる。 しかしながら、そう言った仕組み自体が存在しないと言うのが、現実です。 そこで、まずは今回の勉強会で繋がった、各家主の会との連絡網を作成し、連携して行く第一歩としたい。 そう言う主旨で、今回の勉強会を企画しました。 ただ、多くの方々が初顔合わせであろうという事から、ギスギスしないよう「お祭り」のような企画にしたいとのことから AKBの「総選挙」のように楽しく、わきあいあいと交流出来たらと言う想いが先行し、前回の告知文章の内容に 至りました。 しかしながら、「総選挙」「投票」と言う言葉から、「家主の会に序列をつけるのでしょうか?」と 言ったご指摘を頂きました。 もともと、プレゼンや各会に優越や順位を付ける意図は全くなく、その旨も明記する予定でした。あくまでも最後にサプライズで予定していました、 集合写真の「センター」を選ぶためだけに、何かしらの楽しめる基準(例えば:写真映りがよさそうな人は誰?など)を決めての投票でしたが、 お知らせするべき基準も未決定のまま、文章に推敲もなく告知が先行してしまいました。 ここで、前回の告知の文面をお読み頂き、不愉快な思いをされた方々にはお詫びを申し上げるとともに、「選挙」「投票」については 中止とさせて頂きますことをお知らせします。 近日中改めて、2月2日の勉強会の内容を再度告知させて頂きますので、詳細につきましては、今しばらくお待ちください。 再度、説明の稚拙さをお詫びさせて頂くとともに、今回の勉強会の「真意」をご理解頂けますよう、改めてお願い申し上げます。 行動する大家さんの会 事務局 より |
会からのお知らせ >